English
 

Contact

堀井 秀之
113-8656
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学工学部11号館3階
国際プロジェクト研究室
TEL: 03-5841-6090
FAX: 03-5841-7496
E-mail:

国際プロジェクトを考える −社会基盤学の視点から−

概要 / シラバス / スケジュール
(リンクがはられているものは,別ウインドウでPDFファイルが開きます.)
acrobat


概要
 わが国の国内経済は曲がり角を迎え,多方面で構造改革が叫ばれている。一方で国境の垣根はますます低くなり,世界標準(グローバルスタンダード)が押し寄せてくるとともに,環境問題のように地球全体で取り組むべき課題も山積している.これからは,コミュニティのような地域社会で貢献できる人材とともに,国際社会で活躍できる人材が求められているといえる.
 本講義では,貧困,環境・エネルギー問題といったグローバルで展開される問題と,人材育成,技術移転,紛争解決,地域開発といったローカルな問題の両者について,「工学の方法論」をベースに議論する.問題の切り口として,インフラ整備,公共技術戦略,社会のしくみの設計,政策立案・評価といった社会基盤学を視座の中心に据え,これまでに関わってきたプロジェクトの実例を交えながら講義を進める.
  • 木曜1限,教養学部1214教室
  • 各講義担当教官の講義概要,評価方法等,詳細についてはシラバス参照
  • 各講義で配布する講義ノートはスケジュールのリンクからダウンロードできる

シラバス


スケジュール
  1. 4月8日(堀井):「国際プロジェクトと社会技術」
  2. 4月15日(吉田):「地球公共財としての広域インフラ整備;国際機関で働く意味」
  3. 4月22日(目黒):「防災における国際協力と共同研究」
  4. 5月6日(本田):「開発援助におけるコミュニティ機能の活用」
  5. 5月13日(小澤):「国際プロジェクトのマネジメント」
  6. 5月20日(余伝):「途上国の上水供給分野における取組み」
  7. 5月27日(沖):「水と気候変動に関わる国際プロジェクトが目指すもの」
  8. 6月3日(藤野):「国際社会で生きる社会基盤エンジニア」
  9. 6月10日(小池):「発想から国際合意への道のり」
  10. 6月17日(田島):「沿岸域開発と環境アセスメント」
  11. 6月24日(加藤):「途上国の都市交通問題と国際協力の可能性」
  12. 7月1日(石田):「建設/環境テクノロジーの技術移転」
  13. 7月8日(堀井):「総括−国際プロジェクトを考える」

Copyright (c) 2007 Hideyuki Horii. All rights researved.